知っておきたい福利厚生のメリットとは?導入しやすいサービスも紹介

食の福利厚生

人材不足が深刻化する今、企業にとって福利厚生を充実させることは重要な課題です。

ワークライフバランスが叫ばれる中、さまざまな事情を抱えながら働く従業員が増えており、福利厚生の充実によって働きやすい体制を整えることが必要です。

そこで本記事では、福利厚生についてあらためて整理し、メリットとデメリットをまとめました。

その上でデメリットを解消して、メリットを享受するためのおすすめの福利厚生サービスについてご紹介します。

 

福利厚生とは?

福利厚生とは、企業から従業員に対して提供されるもので、給与以外の報酬、制度、サービスを総称したものです。

福利厚生には大きく分けて法定福利厚生と法定外福利厚生の2種類があります。

法定福利厚生とは、企業が実施することを法律で義務付けられているもので、簡単に言うと社会保険料の負担となり、具体的には下記のようなものとなります。

・健康保険

・介護保険

・厚生年金保険

・こども・子育て拠出年金(児童手当拠出金)

・雇用保険

・労災保険

一方の法定外福利厚生とは、提供するかどうか企業に任されているものです。

そのため法定外福利厚生がない企業もあれば、多種多様な福利厚生を導入している企業もあります。

一例にはなりますが、具体的には下記のようなものがあります。

・住宅関連:住宅手当、家賃補助、借り上げ社宅、社員寮など

・交通費関連:通勤で利用する鉄道、バスなどの公共機関、駐車場料金など

・従業員の健康維持に関するもの:健康診断や人間ドックの費用補助、スポーツジムやフィットネス施設利用料の負担や割引制度、保養施設の利用料の負担や割引制度

・育児・介護支援:社内託児所の設置や時短労働制度の導入

・特別休暇:アニバーサリー休暇やリフレッシュ休暇の付与

・自己啓発支援:資格取得や講座受講料の負担、講座の提供

・資産形成関連:社以内預金制度や持ち株制度

 

企業が福利厚生を導入する目的とは?

法定外福利厚生の導入は法律で定められていないにもかかわらず、企業が導入するのにはどのような目的があるのでしょうか。主な目的として次のようなものが挙げられます。

・従業員の仕事に対する意欲の向上

・従業員の定着率を上げる

・人材の確保

・従業員同士の一体感の醸成

・従業員が仕事に専念できる環境づくり

まとめると、企業が福利厚生を導入する目的は、従業員に長く快適に働いてもらうためだと言えるでしょう。

 

福利厚生を充実させることで得られるメリットとは

それでは福利厚生を充実させることで企業が得られるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。主なメリットとして以下5つのメリットを挙げ、それぞれ解説します。

 

従業員満足度の向上

充実した福利厚生があるということは、それだけ従業員を大切にしていることの証になります。

従業員は企業が自分たちを大切にしてくれているという実感を得て、企業に対する満足度が向上し、さらに日々の仕事に対するモチベーションも上がるというメリットも得られます。

 

従業員の定着率が上がる

人材不足が深刻化する中で、企業にとっては人材の確保、そしてその人材をいかに定着させるかが大きな課題になっています。

従業員のニーズに応えた制度などを福利厚生として用意しておけば、従業員はその企業で働きやすくなり、その結果として定着率が上がるかもしれません。

また従業員同士のコミュニケーションが活発に行われ、チーム全体が同じ方向を向いて団結していると、社内の雰囲気がよくなるというメリットもあります。

従業員同士の一体感を醸成するような福利厚生は、社内の雰囲気をよくするので、従業員の定着率が上がるメリットにつながります。

 

採用時にアピールできる

新卒採用や転職の情報を見るときに、ほぼすべての方がチェックするのが福利厚生に関する項目です。

福利厚生を充実させることで、採用活動におけるアピールポイントにできるというメリットがあります。

また法定外福利厚生は企業カラーが色濃く出る部分でもあるため、そこに共感した人を採用できれば、自社への親和性の高い人材を得られるというメリットもあります。

 

従業員の健康維持につながる

企業が従業員の健康管理に投資をすることで、経営的にも業績向上や株価上昇といったメリットがもたらされる「健康経営」という概念に注目が集まっています。

福利厚生によって、従業員が心身ともに疲れをとり、リフレッシュしたりストレス解消できたりすれば、従業員にとってのメリットはもちろん企業は従業員の健康維持ができます。

従業員が健康であることは、突然の離職など従業員の定着率を下げることが減り、組織の生産性も上がり、健康経営を実現できるというメリットにつながります。

 

節税につながる

法定外福利厚生に関する「法定外福利費」は、一定の要件を満たせば非課税対象として計上できます。福利厚生費として計上できれば、節税というメリットを享受することも可能です。

 

福利厚生を充実させるときに考えるべきデメリット

前章では福利厚生を充実させることで得られるメリットについて5つまとめました。次に福利厚生を充実させるときに考えられるデメリットを挙げてみます。

 

費用がかかる

最近では少子高齢化社会により、法定福利厚生の社会保険料の負担が増加の一途を辿っており、法定外福利厚生にかけられる費用が減少しています。

法定福利厚生は必ずかかる費用なので、前章で挙げたようなメリットがあるにもかかわらず、必然的に法定外福利厚生にしわ寄せがいくという現状があります。

 

全員のニーズには応えられない

前述したように法定外福利厚生の種類には多くの種類があります。

従業員も多様な意見をもち、さまざまなライフスタイルで、違った人生設計を生きており、福利厚生に求めるものも違っています。

福利厚生にいくらメリットがあるとは言っても、全員のニーズに応えることは不可能であり、そこから利用できない従業員から不満の声があがるのはデメリットと言えるでしょう。

 

管理に手間がかかる

福利厚生は利用するにあたり、申請書類を作成したり、それを受け付けて利用する機関や部署とやりとりを行ったり、利用した後にはさまざまな処理をしたりする必要があります。

福利厚生のメリットを得るためには、これらの事務処理を始めとする管理に人材やコストを割かなければならないというわけです。

 

一度導入すると止めづらい

一度導入した福利厚生でも、利用率や全体のコストなどの事情から途中で廃止を検討することがあるでしょう。

ただ、すでにその福利厚生にメリットを感じ、生活の中に組み込んで利用している従業員にとっては、途中で止めることで不利益をこうむることになり、場合によっては法廷闘争になるリスクもはらんでいます。

 

デメリットを解消する方法とは?

それでは前章のデメリットを解消し、メリットを享受するにはどのような方法があるのでしょうか。

おすすめの方法は福利厚生のアウトソーシングを利用することです。

 

福利厚生のアウトソーシングが便利

福利厚生のアウトソーシングとは、自社で独自に導入するのではなく、別の企業が提供する福利厚生サービスを利用するという方法です。

アウトソーシングの方法としては、福利厚生の代行サービス会社が提供しているパッケージプランを導入する方法の他に、さまざまなジャンルに特化したアウトソーシングサービスを利用するという方法もあります。

それでは前述したデメリットがどのように解消されるのか見てみましょう。

 

【デメリット1:費用がかかる】

一般的にパッケージプランでは毎月定額の料金を支払いますが、従業員1人あたりに換算するとわずか数百円で導入が可能なことがほとんどです。

 

【デメリット2:全員のニーズに応えられない】

もちろんすべてのニーズに応えるのは難しいですが、それでもパッケージプランは自社単独で導入するよりもはるかに多種多様なサービスを利用できます。

そのため、多くの従業員のニーズを満たすことができるでしょう。

 

【デメリット3:管理に手間がかかる】

アウトソーシングのメリットとして管理の負担も外部委託できるということが挙げられます。

例えば食事補助のアウトソーシングでは、専門のスタッフが管理することで手間がかからないだけでなく、専門性のあるスタッフに管理してもらえる安心感というメリットもあります。

 

【デメリット4:一度導入すると止めづらい】

パッケージプランではさまざまな種類の福利厚生が提供されているため、ひとつひとつの制度やサービスについて導入可否を検討する必要がありません。

したがって従業員も安心して利用できるというメリットがあります。

 

おすすめの福利厚生アウトソーシングは?

福利厚生をアウトソーシングすることにより、企業側にとってのデメリットが払拭され、メリットが享受できることがわかったでしょう。

最後におすすめの福利厚生アウトソーシングを2つご紹介します。

 

人気社食サービス「オフィスでやさい・オフィスでごはん

おすすめの1つ目は「オフィスでやさい・オフィスでごはん」です。

こちらは福利厚生のアウトソーシングの中でも、食事に特化したサービスで、置き型社食という形式をとっています。

オフィスに専用の冷蔵庫や冷凍庫を設置し、その中に健康的な野菜やお惣菜、フルーツや飲み物などを補充し、従業員は1品100円からという手軽な料金で自由に取って食べることができます。

パッケージプランなどと比べて食事に特化したサービスなので、低コストで導入でき、初めて福利厚生をアウトソーシングする企業にもおすすめです。

また食事に関する福利厚生は、ライフスタイルやライフステージにかかわらずすべての従業員が勤務時間内で必ず利用するものなので、ほぼ全員のニーズに応え、利用してもらえます。

「オフィスでやさい・オフィスでごはん」では、安全な国産野菜や食材にこだわったサラダ、管理栄養士監修のお惣菜など健康的な食事が取れるので、従業員の健康維持につながるという点からも導入するメリットがあります。

社員食堂と違ってオフィスにいる限り好きな時間に健康的な食事をとれるので、朝ごはんの習慣がついたり、コンビニ以外の健康的なおやつをとれたりすることで、従業員の健康をサポートできます。

 

カフェテリアプラン「福利厚生倶楽部」

おすすめの2つ目はリロクラブのカフェテリアプラン「福利厚生倶楽部」です。

こちらはいわゆるパッケージプランで、多種多様な福利厚生サービスから利用できるメリットがあります。

カフェテリアプランとは各従業員に対して、毎年一定額のポイントを付与し、そのポイント内であれば好きな福利厚生サービスのメニューを利用できるというものです。

福利厚生倶楽部では、10万以上のメニューを取り揃えており、導入する企業はその中からどのメニューを選択できるかあらかじめ設定しておきます。

自社の従業員のニーズに合ったメニューを設定できるので、ほぼ全員のニーズに応えやすいと言えます。

コストに関してもあらかじめ一定額のポイントを付与することで、企業側は総額をコントロールできるのもパッケージプランのメリットの言えるでしょう。

 

まとめ

福利厚生をアウトソーシングすることで、企業にとっても従業員にとっても、デメリットを解消してメリットを享受できることが分かりました。

人材不足や人材定着、そして今いる従業員の満足度を高めて、業務の生産性をも上げる効果のある福利厚生。

おすすめしたアウトソーシングをうまく利用していただき、御社の魅力をより高める福利厚生の導入を検討してはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました