福利厚生で従業員のランチを補助!その効果とおすすめサービス紹介

食の福利厚生

近年では、ランチ補助を福利厚生として社員へ提供する企業が増えています。

なぜランチ補助が福利厚生の中でも人気なのでしょうか。今回は、福利厚生のランチ補助のメリットや、ランチ補助のサービスにはどのようなものがあるのかを詳しくご紹介します。

 

福利厚生で人気の「ランチ補助」

社員の健康を守る、また就労意欲を増加させるためにも、社食やランチ補助などの食に関わる福利厚生は大切です。

特に、ランチなどの食事補助関連は、手軽に福利厚生として導入が可能なため人気が高まってきています。そんなランチ補助の福利厚生について紹介します。

 

ランチ補助を福利厚生として導入するメリットとは? 

福利厚生の一環として、ランチ補助を導入するメリットにはどんなものがあるのでしょうか。例を挙げながら見ていきましょう。

 

従業員の健康支援ができる 

もっとも大きなメリットは、従業員の健康支援ができることでしょう。

仕事で疲れてランチ用のお弁当を作る時間がない、ランチをコンビニ弁当やインスタント麺ばかりで済ませてしまう、ランチが外食続きで野菜不足、仕事が多忙でついランチを抜いてしまうなどの従業員はいませんか?

そのような状態が続くと、従業員に健康的な問題が出てくることも考えられます。ランチ補助の福利厚生を導入することにより、上記のような悩みや問題を解決できるかもしれません。

わざわざ外に出向かなくても、会社内で栄養バランスの良いランチ補助が福利厚生として用意されていれば、従業員の満足度アップにもつながり、結果的にランチを通じて従業員の健康支援も可能になるのです。

 

コミュニケーションの活性化 

社員食堂や設置型社食サービスのようなランチ補助を福利厚生として導入した場合、社員同士のコミュニケーションの活性化も期待できます。

普段は違う部署で仕事をしていても、ランチの際に社員食堂や社食サービスの場で顔を合わせることにより、交流が生まれる可能性も。

ランチから社内コミュニケーションにもつながります。

また、ランチタイムでのコミュニケーションが活性化することにより良い息抜きができると、仕事の効率アップも見込めるでしょう。

常設型や、弁当デリバリー型の社食サービスを利用すれば、ランチミーティングなどを行うことも可能です。

このように、ランチを介して、さまざまなプラスの作用が期待できるのも、ランチ補助サービスを福利厚生として導入する大きなメリットと言えるでしょう。

 

従業員満足度の向上 

福利厚生が充実していると、従業員満足度も必然的に向上します。満足度がアップすると、会社への貢献度も上がっていき、結果的に会社の業績アップにつながります。

逆に福利厚生に対する従業員満足度が下がってしまうと、会社に不満が溜まっていき、その結果、最悪の場合は離職ということも有り得ます。福利厚生を充実させて従業員満足度を上げることは非常に重要なのです。

独立行政法人労働政策研究・研修機構の、調査シリーズNo.203「企業における福利厚生施策の実態に関する調査―企業/従業員アンケート調査結果―」では、下記の記載があります。

「会社の福利厚生制度に満足しているか」と「現在の会社に勤め続けたいと思うか」の回答結果の関係をみると、福利厚生制度に「満足」の割合が高いほど、現在の会社に「勤め続けたい」とする割合も高くなっている。反対に福利厚生制度に「不満足」の場合、「どちらかと言えば勤め続けたくない」「勤め続けたくない」の割合が顕著に高くなっている

ランチ補助という福利厚生の充を導入して従業員の満足度を上げることで、勤労意欲を高めることにつながるのです。

 

企業のイメージアップ 

ランチ補助などの良い福利厚生を従業員に提供している、ということは、企業のイメージアップにつながります。採用の際も、イメージの良い企業は当然人気が出ます。

そうなれば、良い人材を従業員として迎えられるかもしれません。また、応募の際に福利厚生をチェックする人も多い傾向にあります。企業のイメージアップに、福利厚生の充実は欠かせません。

 

福利厚生で従業員のランチを補助するには? 

実際に福利厚生で従業員のランチを補助するには、どのようなサービスがあるのでしょうか。各々のサービスについて詳しく紹介します。

 

【おすすめ】設置型社食サービス 

設置型社食サービスの福利厚生は、会社に冷蔵庫や冷凍庫を設置し、従業員が自由に中身を購入できる社食サービスです。導入が簡単で、冷蔵庫や冷凍庫を置くスペースさえあればいつでも始められる点が魅力です。

無人販売なので、ランチ時間に限らずお腹が空いたときだけでなく、惣菜を買って夕食にも可能です。

 

社員食堂の設置 

実際に社員食堂がオフィス内にあると、企業のイメージアップにもつながります。人気企業の社員食堂はメディアなどで取り上げられています。企業によっては、社員食堂を一般にも開放しているところもあり、企業アピールにも一役買っている部分が多々見受けられます。

ただ、福利厚生として社員食堂を設置をするにはハードルが高いのが問題です。設置には莫大な試算や人件費、そしてスペースも必要になるため、気軽に導入するのは難しいでしょう。

 

弁当デリバリー・出張販売

実際に会社までランチ用のお弁当をデリバリーしてもらったり、出張販売にきてもらうタイプのランチサービスです。さまざまなランチのデリバリーサービスがありますが、いずれのサービスも飽きが来ないように、メニューを定期的に入れ替えるなどの工夫を行っています。

小さなスペースでも販売可能なので、「うちのオフィスには場所がなくて」という状況でも問題なく展開できます。何の機材も要らないので、手軽に導入が可能です。

ただ、お弁当がメインということで、人によっては「足りない、多すぎる」という問題が出てきます。また販売時間が決まっているので、その時間に受けとれない従業員も発生し、不便さを感じることもあるでしょう。

 

飲食店利用の補助

福利厚生のランチ補助としての飲食店利用の補助とは、「チケットレストラン」のような、全国の指定の飲食店やコンビニエンスストアで利用ができるサービスのことです。

社員食堂やお弁当デリバリーサービスのように、サービス時間が決まっているものとは異なり、合間時間にカフェで使用したり、おやつをコンビニエンスストアで購入したりできます。

さまざまな使い方ができるので、ランチだけでなく幅広い福利厚生として利用してもらえます。

ただし、自分が飲食店やコンビニエンスストアに出向かないといけないため、「雨だから外出したくないな」というときや、「時間がなくてコンビニすら寄る時間がない」というときは、少し不便と言えるでしょう。

 

設置型社食サービスのメリットとおすすめサービス

設置型社食サービスがなぜおすすめなのか、そして設置型社食サービスにはどのようなものがあるのかについても、ここで詳しく紹介します。

 

設置型社食サービスのメリット

福利厚生として、設置型社食サービスを導入するメリットとは何でしょうか。

まずは、導入が簡単であるということです。会社の空きスペースに冷蔵庫や冷凍庫、電子レンジを置くだけで良いという手軽さはかなりのメリットと言えます。サービスによっては導入費が無料のところもあります。

冷蔵庫などの必要な電化製品はサービス側が提供するので、わざわざ冷蔵庫などを買う必要もありません。

そして置くだけでよいので、ランチタイムだけでなく24時間利用が可能な点も魅力です。ふと小腹が空いたとき、残業で疲れたから何か軽く食べたいとき、シフト勤務でランチタイムに食事が摂れないときなど、フレキシブルに対応できます。

気になるメニューも飽きがこないように数十種類は用意されていて、さらに月替わりでメニューを変更するサービスも多いので、選択肢に不自由しないよう工夫されています。

また、専任の栄養管理士がメニューを監修して、添加物なども極力制限するように工夫されているサービスもありますので、従業員各々の健康に合わせたメニューを選ぶことも可能です。

 

おすすめ設置型社食サービス 

そんな設置型社食サービスの中でも特におすすめなのが、以下の2つのサービスです。

 

オフィスでやさい・オフィスでごはん

 ひとつめは、「オフィスでやさい」と「オフィスでごはん」です。

「オフィスでやさい」「オフィスでごはん」は、利用拠点数が2,500拠点を超える(2021年5月時点)人気の福利厚生社食サービスです。導入業界の規模も、従業員10名のところから、20,000名という大企業まで幅広く利用されています。

また、サービス継続率は98.4%という高さとなっており、従業員満足度の高さの表れと言えるでしょう。

専任の栄養管理士が日本全国津々浦々の多様なヘルシーフードを厳選し、産地直送の野菜や旬のフルーツ、ヘルシーなスナックや総菜など、バラエティに富んだメニューを取り揃えています。

「オフィスでやさい」「オフィスでごはん」は、農業活性および地域活性を目指しており、季節の食材を日本全国各地の生産者から仕入れて加工。もちろん、食材の「旬」にもこだわり、その時期でしか味わえない食材でのメニューを提供する心づかいもあります。

安心・安全をモットーに、取り扱い食材はトレーサビリティの取れたもののみを使用。防腐剤や酸化防止剤などの保存料や合成着色料は一切使用せず、化学調味料の使用も最低限にし、全てを国内で製造しています。

生鮮食品はオフィスでそのまま食べられるように洗浄・殺菌が行われており、自社独自の配送システムを使用し、温度管理された状態で安全な商品を安全に届けてくれます。

導入前・導入時の質問や相談も、オンライン上で行えるので手軽です。導入後は配達員が週に2回、商品を届けに来訪してくれる他、賞味期限間近の食品を回収し、冷蔵庫のメンテナンスも行ってくれます。

 

オフィスおかん 

オフィスおかん」は全て1品100円のお惣菜を、24時間いつでも楽しめる置き型社食サービスです。こちらも、大企業からベンチャー企業まで、全国2,500拠点以上の導入実績があり、従業員満足度が96%、サービス継続率も99%という顧客満足度の高さを誇ります。

メニューは専属の栄養管理士が監修し、調味料にいたるまでなるべく国産の食材を使用。また、厳しい添加物基準を設けたうえで、添加物を極力控え、小さなお子様でも安心して食べられる健康的な食品を提供しています。

メニューは、和食だけでなく、パンやスープなどの食べやすいものや、ハンバーグや豚の角煮、さばの味噌煮といった定番の人気メニューから季節ごとの旬のメニューまで、幅広いラインナップを誇ります。

忙しい中でもすぐに食べられるよう、「冷蔵品」で届けられているため、温め時間は1品約1分。また、冷たいままでも美味しいお惣菜も多く用意されています。

「オフィスおかん」の最大の特徴は、フレキシビリティといえるでしょう。1品100円の均一価格ゆえに、たとえば持参したお弁当に1品お惣菜やスープをプラスして豪華さをプラスしたり、ご飯は持参しておかずだけ購入したり、気分や食欲によって調整が可能です。好きなおかず3つにご飯を選んでも、400円とリーズナブルなのです。

支払いは専用アプリをインストールすることによって、キャッシュレスにも対応しています。面倒な現金管理も不要で、管理コストも抑えることができます。導入前に無料試食や試食会もあり、事前にどのようなものが届くのかチェックできるのも便利な点です。

 

まとめ

福利厚生としてのランチ補助サービスについて、ご紹介しました。

中でも今回は、福利厚生の設置型社食サービスについて詳しく紹介しましたが、福利厚生として従業員の健康管理や、満足度をあげるためにも、ランチ補助サービスの導入は効果的です。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました