【社食サービスの種類】それぞれの特徴やメリット、おすすめサービスもご紹介

社食サービス比較

「社食サービス」というものを聞いたことはありますか?

長引くコロナ禍でテレワークになったり、感染防止のリスクからやむなく社員食堂を閉鎖せざるを得なかったりといった昨今、社員の食事を手軽に提供できることから注目されている福利厚生です。

実は社食サービスには、いくつかの種類があるというのはご存じですか?

この記事では、社食サービスの種類をあげて、それぞれの特徴やメリットをご紹介していきます。

ぜひ、社食サービスを比較検討する材料にしてみてくださいね。

>>社員の健康改善にも!社食サービス「オフィスでやさい」<<

社食サービスの種類は?

では、社食サービスにはどのような種類があるのでしょうか。

3種類それぞれの特徴をご紹介します。

お弁当型サービス

まず、1種類目は「お弁当型サービス」です。

事前にネットでお弁当を注文して、決まった時間に配達してくれるサービスや、毎日昼食時に日替わりでお弁当を持ってきてくれるサービスなど、仕様はさまざまです。

お弁当型サービスは、特にスペースを要す必要もないため、気軽に導入できるでしょう。

置き型サービス

2種類目の社食サービスは置き方サービスです。

社内に冷蔵庫や冷凍庫、自動販売機などを設置するタイプがあります。

温めるためのレンジや食べる際に使用するフォークや紙皿を設置しても、そこまで場所を取らず省スペースで利用することができるのがポイントです。

提供型サービス

3種類目の社食サービスは提供型サービスです。

社外で調理したものを昼食時に会議室や休憩室等で提供します。

食事を提供するスペースと食事をするスペースが必要になるため、スペースに余裕のある会社向けの社食サービスです。

社食サービスの3種類のメリットを比較!

では、それぞれの社食サービスには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

まずは、3種類に共通するメリットをご紹介します。

通常の社員食堂であれば、厨房や食堂など広いスペースが必要になるでしょう。また厨房のスタッフや、食材を購入するコストもかかります。

さらに、1日の利用数が読めず、食材のロスがでないよう管理するという手間も発生するでしょう。栄養バランスを計算するために、管理栄養士を雇う必要もあるかもしれません。

社食サービスでは広いスペースは必要なく、省スペースで導入することができます。

調理をするスタッフを雇う必要もないため、社員食堂と比べてローコストで導入、運用することができるのも特徴です。

面倒な管理の手間も社食サービス側のスタッフが行ってくれるため、社内での余計な手間が発生する心配もありません。

それ以外にもそれぞれの種類の社食サービスならではのメリットがあります。

以下では、種類別に詳しくご紹介します。

お弁当型のメリット

まずはじめに、お弁当型の社食サービスのメリットをご紹介します。

バランスのいい食事がとれる

まず1つ目のお弁当型の社食サービスのメリットは、バランスのいい食事がとれるという点です。

例えば、コンビニでバランスのいい食事を意識して購入すると、1,000円を超えてしまうことも。毎回のランチが、1,000円を超えるのは厳しい人も多いでしょう。

その結果サンドイッチだけ、おにぎりだけといった偏った食事になりがちなのです。

お弁当は主食、主菜、副菜で構成されていることが多く、バランスのいい食事がとれます。管理栄養士が監修しているものもあり、栄養バランスを自分で考える必要もありません。

職場でバランスのいい食事がとれれば、社員の健康管理にも役立つのです。

そのため、忙しいビジネスパーソンにぴったりの社食サービスといえるでしょう。

簡単に食べることができる

2つ目のお弁当型の社食サービスのメリットは、簡単に食べることができるということです。

例えばコンビニでおにぎりとおかず、インスタントのみそ汁を購入したとしましょう。すると、それぞれを温めたり、みそ汁にお湯を入れるなどという手間がかかります。

お弁当であれば、1回の温めですぐに食べることができる点もポイントでしょう。

置き型のメリット

次に、置き方社食サービスのメリットをご紹介します。

いつでも購入できる

1つ目の置き方社食サービスのメリットは、いつでも購入できるということです。

24時間購入可能なため、出勤前の朝ごはんとしての利用や、夜勤前の腹ごしらえとしての利用、また小腹が減った時のおやつとしての利用もできます。

冷凍のものであれば日持ちするため、テレワークをしていてたまにしか出社をしない会社での利用もできるでしょう。

気軽に利用できる

2つ目の置き方社食サービスのメリットは、気軽に利用できるということです。

おかず1品から購入することができるため、自宅からおにぎりだけ持参しておかずを組み合わせたり、主菜、副菜、ごはんものといろいろな種類を頼んで定食スタイルで楽しんだりと社員それぞれのニーズにあった使い方ができます。

提供型のメリット

最後に、提供型の社食サービスのメリットをご紹介します。

コミュニケーションの活性化につながる

1つ目の提供型の社食サービスのメリットは、コミュニケーションの活性化につながるということです。

提供型では、社員が一斉に食事をとります。

食事をしている時は場が和みやすく、仕事をしている時よりも会話も弾むでしょう。

「この惣菜がおいしい」「こんなメニューが欲しい」など、食事が会話のネタになるということもあります。

そのような声を吸い上げ、社食サービスを提供している会社に伝えることでより社員満足度の高い社食サービスの運営ができるようになるでしょう。

量を調整できる

2つ目の提供型の社食サービスのメリットは、量を調整できるということです。

メインのおかずを多めに、ごはんを少なめに、野菜を多めにといった微調整ができます。

社員の男女比や、年齢に応じて食事の量も異なるでしょう。

社員の食べる量や需要に応じて量を調整できれば、より社員満足度の高い社食サービスの運用が可能になります。

<種類別>おすすめ社食サービスをご紹介!

ここでは、種類別におすすめの社食サービスをご紹介していきます。

お弁当型サービスを比較

まずはじめに、お弁当型社食サービスを2つご紹介します。

Fit Food Biz Lite

1つ目のおすすめのお弁当型社食サービスはFit Food Biz Liteです。

Fit Food Biz Liteのお弁当は医師と栄養士監修のもと、デスクワーク中心の運動が足りていないビジネスパーソン向けに作られています。

社員は1食あたり500円で購入可能です。

身体をつくる「タンパク質」「脂質」「炭水化物」、身体をととのえる「ビタミン」「ミネラル」、身体をきれいにする「食物繊維」、身体をまもる「抗酸化物質」のいわゆる7大栄養素もバランスよく摂取できるようになっています。

昼食後に、眠くなるという経験をしたことがある人も多いでしょう。そのような状態になると生産性が落ちるだけでなく、思わぬミスにつながったりということもあるかもしれません。

これは忙しいとついしてしまいがちなファーストフードやコンビニで糖質中心の食事で済ますことで食後に血糖値が急上昇し、その後急降下することで起きる症状です。

このように偏った食生活を続けることで慢性的な栄養失調状態である「質的栄養失調」と呼ばれる障害を引き起こしてしまう可能性もあるのです。

Fit Food Biz Liteでは糖質を一般的なお弁当(糖質量 約 100〜120g)の約 1/2 以下である 60g 以内に糖質量を抑えてあるため、食後でも生産性を落とさずに仕事ができるでしょう。

みんなの食堂

2つ目におすすめのお弁当型社食サービスは、みんなの食堂です。

みんなの食堂は飽きがこないようスタート時は5種類の店舗が日替わりでランチボックスやお弁当を届けてくれます。

社員は1食あたり600円で購入可能です。

毎日2種類のお弁当を届けてくれるため、自分好みのものを選ぶことができるでしょう。

お弁当屋さんにも様々な種類があり、スタート時は下記の5店舗がお弁当を日替わりで様々な種類のものを届けてくれます。

弁当屋ときしらず(魚料理)
すずのや(和食)
SUUcafe(洋食)
ショナルガ(インドカレー)
・中国菜館 李香(中華料理)

置き型サービスを比較

次に、置き方社食サービスを2つご紹介します。

オフィスでやさい・オフィスでごはん

1つ目のおすすめの置き方社食サービスはオフィスでやさい・オフィスでごはんです。

その名の通り新鮮な野菜や果物をたっぷりとれる様々な種類のメニューが豊富にラインナップされています。

サラダごはんやカット野菜、カットフルーツはもちろん忙しいビジネスパーソンでも手軽にとれるワンハンドタイプのものもラインナップされているのが特徴です。

またヘルシーなものだけでなく、肉や魚などの惣菜やごはんものなど老若男女問わず喜ばれる様々な種類がラインナップされています。

保存料、合成着色料不使用で国際原料を優先的に使用しているため、安心して食べられるのも嬉しいポイントでしょう。

また、旬の食材を取り入れ、毎月メニューが変わります。メニューが変わることで、飽きずに利用することができるでしょう。

社員は、1品100円~購入することができます。

>>オフィスでやさい・オフィスでごはんの詳細はこちら

オフィスグリコ

2つ目におすすめの置き方社食サービスは、オフィスグリコです。

お菓子だけでなく、夏場は冷蔵庫や冷凍庫を無料で貸与してくれ、ドリンクや飲み物など様々な種類のものを季節に応じて補充してくれます。

小腹を満たしたり、ちょっとしたリフレッシュになるでしょう。

またオフィスグリコの1番の特徴は設置に伴う費用が必要ないという点です。

社員自身が負担するお菓子代と冷蔵庫や冷凍庫設置に伴う電気代、オフィスグリコを設置する場所だけを用意すれば良いので比較的簡単に導入することができる社食サービスといえるでしょう。

提供型サービスを比較

最後に、提供型社食サービスを2つご紹介します。

380円出張食堂

1つ目におすすめの提供型は、380円出張食堂です。

料理はもちろん、温めるジャーや食器などは全て380円出張食堂が用意してくれます。会社側で用意するのは机2つ分のスペースのみ。

温かいごはんとお味噌汁を日替わりで用意してくれるため、毎日食べても様々な種類があり飽きずに利用することができるでしょう。

380円食堂では、「大切な人にごはんをつくる」というコンセプトがあります。

天然だしや国産野菜を使用し、お米もこしひかりを使っているのが特長です。

温かい食事をビッフェ形式で提供でき、ごはんとお味噌汁はおかわり自由なため、男性の多い職場でも喜ばれるでしょう。

380円出張食堂という名前の通り、1食あたり380円~導入することができます。

時々食堂

2つ目におすすめの提供型社食サービスは時々食堂です。

野菜不足を解消するようなメニュー構成になっており、新鮮なサラダに主菜、ごはん、温かいスープもあり、要望に応じてデザートもプラスすることができます。

プランも3種類あり、朝食ケータリングや、ランチケータリング、ランチボックスで提供できるものとあるため、自社にあったものを選択可能です。

朝食ケータリングは早朝利用も可能で、1食あたり500円~となっています。

時々食堂では日々の利用だけでなく、月1のミーティングや、社員会などのイベント時のみの利用も可能です。

チケット型の社食サービスも

上記で紹介したのは会社で提供する社食サービスでしたが、社食サービスの種類としてはチケット型の社食サービスもあります。

例えば全国に営業所があるような会社では本社勤務の人は社食サービスを利用できても、支店勤務の人は利用できないということもあるでしょう。

また外回りの多い営業マンは社食サービスがあってもなかなか会社に立ち寄らず、利用できないということもあるかもしれません。

そのような場合におすすめの社食サービスが、チケット型のものです。

チケット型のものはファミリーレストランやコンビニ、近所のカフェなど近くの飲食店を社食替わりに利用できるという特徴があります。

そのため、場所を選ばずに利用することができるのです。

食事だけでなく、コンビニやカフェなどの利用もできるため、外回り中のちょっとした息抜きや、コンビニでのおやつ購入にあてるなど、社員のニーズに合わせた使い方ができます。

まとめ

社食サービスには様々な種類があり、各社工夫がなされています。

福利厚生を充実させることは社員のモチベーションアップにつながり、生産性の向上や健康経営にもつながるでしょう。

様々な種類を比較、検討し、自社にあったものをぜひ導入してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました